Q1 |
広告事業については、現状Googleさんが、アドワーズとアドセンスの組
み合わせで成功していると思います。特にアドセンスには、一般の人が
持つウェブサイトやブログに広告の出稿スペースを先取りされているよ
うな気もします。こうした問題に対する対策は何かお考えですか?
|
A1 |
検索エンジンの開発そのものは2年前から始めましたので、Googleさん
の後追いになることは事実ですし、そこまでの段階で差別化は図れない
と思っています。したがって、今は猛スピードで追撃しているような状
況です。まだ開発途中の段階ですが、今後はユビキタスで広告配信がで
きるような仕組みを目指していくつもりですので、そうしたものができて
くると一つの差別化になると思います。
|
Q2 |
お話の中で、MSNと「Windows Live」という2つの世界観があるとい
うことでしたが、両者の間を埋めて、ユーザーが自然と情報感度が高く
なっていくようなシームレス化を図る仕組みは、何か考えていますか?
|
A2 |
実際は、MSNも全くカスタマイズができないわけではなく、「Windows
Live」に近い形で、情報を増やしたり減らしたりすることができるテンプ
レートは出していく予定です。間もなくアメリカで出てくるMSNのホー
ムページでは、カスタマイゼーションの約半分を「Windows
Live」から 持ってこられるような仕組みになっています。ですから、全く両者に架け橋
を作らないということではありません。
|
Q3 |
「adCenter」をグローバルに展開されているということでしたが、日本の
市場に合わせてローカリゼーションされたり、日本向けの独自戦略など
はありますか?
|
A3 |
ローカリゼーションについては、日本語化を図るだけでなく(Google
さんでもOvertureさんでもやっていますが)、振り込みの仕方ひとつ取っ
てもUSのクレジット方式だけとか、プレデポジット方式の銀行振込と
か日本は違いますので、そういったことは押さえていきたいと思ってい
ます。時期的には2006年中を考えています。
|