Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 
第51回「Eビジネス研究会」                        平成17年4月21日(木) 

■第1部■ セミナー
   
テ   ー  マ:

   『ネットビジネスにおける、新サービス立上げの実際』
  〜ビジネススキルとシステム洞察力の融合による
                   DeNA上場までの軌跡〜

スピーカー:  株式会社ディー・エヌ・エー 
 サービス開発部 取締役COO 川田 尚吾 氏

【セミナー概要】

ネット上でのサービス事業の立上げや運営は、発想やコンセプトさえあれば実現は簡単にできてしまうように思われがちですが、 実際は綿密な計画と、的確なビジネスジャッジ、そしてシステム的な技術力が必要とされる難易度の高いプロジェクトです。

事業立上げの最前線では、マーケティングやシステムに加え、法令や会計基準、カスタマーサポートなど様々な観点を考慮しながら、 短期間に事業の構成要素を準備し、サービスを組上げなくてはなりません。

このような事業立上げの場においては、幅広いビジネス的な スキルとシステム的な洞察力の双方を兼ね備えた人材の活躍が求められます。今回の講演では、このような事業立上げの実際を、 ビッダーズhttp://www.bidders.co.jp/モバオクhttp://www.mbok.jp 等の新規事業をいかに立ち上げ、成功させるところまで持っていくのかといった部分について、 数々の体験に基づいた事例を交えながらご紹介させていただきます。

また、今後さらに増えるであろう、Eビジネス領域での新規事業立 上げにおいて求められる人物像とはどんなスキルが必要とされるのか、といったことについても実体験に基づき、お話させていただきた いと思います。

  1.DeNAの起業からこれまでの軌跡
  2.ネット上のサービス事業立上げの難しさ
  3.サービス事業立上げの実際とそのマネジメント
  4.Eビジネス領域の事業立上げにおいて求められるスキルと人物像とは


【プロフィール】

株式会社ディー・エヌ・エー サービス開発部 取締役COO 川田 尚吾 氏

1996年、東京都立大学大学院工学研究科博士課程終了後、マッキンゼー入社。情報通信、ヘルスケア、製造業、金融などの分野で事業戦略立案に従事。1999年、株式会社ディー・エヌ・エー設立に参画。オークション&ショッピングサイト「ビッダーズ」の企画、開発、から業務体制構築まで、一連の立上げ業務をリード。博士(工学)。

 ■第2部■ ワークショップ  〜Eビジネスのトレンドを学ぶ〜

                ・・・ 現在調整中 ・・・

        該当企業様のない場合は開催されない可能性があります。         

 ■第3部■ 懇親パーティー

 「川田 尚吾 氏を囲んで名刺交換&懇親パーティー」


 スピーカーとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換をし、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートのお手伝いもします。

□ 日程 4月21日(木)                                
□ 時間
受 付 18:30 〜
セミナー 19:00 〜20:00
ワークショップ 20:00 〜20:40
懇親パーティー 20:40 〜22:00
該当企業様のない場合は開催されない可能性があります。
□ 場所

首都圏コンピュータ技術者協同組合 (地 図)

□ 住所

〒108-0074
東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前3F 大会議室
都営浅草線・京浜急行 泉岳寺駅 A2出口 徒歩1分以内
JR山手線・田町駅 西口より徒歩12分
JR山手線・品川駅 西口より徒歩15分

□ 参加費 【登録メンバー】

6,000円(すべて含む) *学生は500円引き

 第1部 セミナー
      +
 第2部 ワークショップ
      +
 第3部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)


【未登録メンバー】

上記金額にプラス1,000円
(安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力ください。)
□ 定員 40〜60名
( 申込み先着順 ・ 定員を超えた場合は、お断りすることがございます。)

ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。
                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.