Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 
第62回「Eビジネス研究会」                        平成17年11月24日(木) 

■第1部■ セミナー
   
テ   ー  マ:

『楽天市場の「成功サイクル」と「成長方程式」で検証する、
    持続的成長できるネットビジネスに必要な要素とは』

楽天杉原氏写真
Eビジネス:
マイスター
楽天株式会社 取締役 EC事業カンパニー執行役員
(ブックス・マーチャンダイジング事業本部長 兼
ショッピングナビゲーション推進室長)
楽天ブックス株式会社
 代表取締役社長
杉原 章郎 氏

【セミナー概要】

楽天市場って、どうして成長したかご存知ですか?
もちろん時流に乗った幸運もあるでしょうが、5つの成功のコンセプトに代表される「然るべき行動」と、「成功のサイクル+成長方程式」にみられる、関わるみんなを巻き込んで離さない、自分のために頑張っちゃう仕掛けに答えがあります。
これらを、創業時代〜成長期のエピソードを交え、日々の変化が当たり前のインターネット業界において、楽天市場が着実に成長してきた要因を検証したいと思います。

  1. 楽天グループのご紹介
   −市場に始まり、イーグルスに至るまで

  2. 楽天市場について
   −発想の原点〜どうして爆発的成長が為されたか
   −成長方程式〜どうして持続的成長が行えているのか

  3. ネットビジネスに必要な要素
   −成功サイクルの創造
   −成長方程式の因数分解

  4. Q&A


【プロフィール】

楽天株式会社 取締役 EC事業カンパニー執行役員(ブックス・マーチャンダイジング
 事業本部長 兼 ショッピングナビゲーション推進室長)
 楽天ブックス株式会社 代表取締役社長
 杉原 章郎 氏


1969年広島県生まれ、1988年修道高等学校卒。
1994年慶應義塾大学総合政策学部卒業、
1996年慶應義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了後、
インターネットシステムベンダーの会社を設立、当時活発になりつつあった
LAN+Internetの導入をコンサルティングする事業を展開。
しかしながら、もっとコンシューマに近いネットビジネスをやりたいと考え、
1997年、楽天の創業メンバーとして参画し、初期の出店営業部門を立ち上げた。
その後、取締役新規事業開発部長、取締役オークション部長を歴任。
現在、取締役EC事業カンパニー執行役員、楽天ブックス株式会社代表取締役社長、
株式会社デジパネットワークス代表取締役副社長、ブックスマーチャンダイジング事業本部長、ECプロデュース本部ショッピングナビゲーション推進室長


 ■第2部■ 懇親パーティー

 「杉原 章郎 氏を囲んで名刺交換&懇親パーティー」


 Eビジネスマイスターとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換をし、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートのお手伝いもします。

□ 日程 11月24日(木)                                 
□ 時間
受 付 18:30 〜
セミナー・質疑応答 19:00 〜20:20
懇親パーティー 20:30 〜22:00
□ 場所

首都圏コンピュータ技術者協同組合 (地 図)

□ 住所

〒108-0074
東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前3F 大会議室
都営浅草線・京浜急行 泉岳寺駅 A2出口 徒歩1分以内
JR山手線・田町駅 西口より徒歩12分
JR山手線・品川駅 西口より徒歩15分

□ 参加費 【登録メンバー】

6,000円(すべて含む) *学生は500円引き

 第1部 セミナー
      +
 第2部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)


【未登録メンバー】

上記金額にプラス1,000円
(安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力ください。)
□ 定員 40名
( 申込み先着順 ・ 定員を超えた場合は、お断りすることがございます。)
□ 協力 首都圏情報ベンチャーフォーラム
首都圏コンピュータ技術者協同組合
ちよだプラットフォームスクウェア
□ 後援 全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合
上記内容は、予告なく変更される場合がございます。
ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。
                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.