Eビジネスマイスターに聞く!JANES-Way 共催セミナー ブログ メルマガ リリース スタッフ募集 サイトマップ


Eビジネスマイスターに聞く!






株式会社インプレス 日刊工業新聞社 株式会社マーケティング研究協会
 共催パートナー募集!!

 
第64回「Eビジネス研究会」                         平成18年1月13日(金) 

■第1部■ セミナー
   
テ   ー  マ:

『RSS/Atom Feedの普及によって
            メディアビジネスはどう変わるか?』
   〜Web2.0時代のネットサービスとは何か〜

サイボウズ小川氏写真
Eビジネス:
マイスター
サイボウズ株式会社
ネットサービス部 ジェネラルマネージャー 小川 浩 氏

【セミナー概要】

最近さまざまなメディアで、次世代インターネットのキーワードとしてとりあげられることが多いWeb2.0。その背景にあるのはBlogとRSS/Atom Feedの普及です。

HTML文書をハイパーリンクで結びつけることによって広範囲に繋がるデータベース、それが Webの本来の概念ですが、HTMLそのものが不完全なプログラム言語であるがゆえに、リンク切れが多く、期待する機能を十分に果たせずにいました。この状態を最近ではWeb1.0 と呼ぶことが多くなっています。

ところが、ネットスケープがRSSの原型を生み出し、それがBlogに採用されることによって、Webの環境は大きく変わりつつあります。
BlogそのものがXML準拠のXTMLで記述されている うえ、RSSあるいはAtomというXMLFeedを自動生成する機能が付与されたため、Blogの普及とともにWeb上のXML比率が急速に高まり、 結果として、Webが構造的なネットワークへと進化し始めたのです。
この環境をWeb2.0 と呼びます。

Web2.0における技術要素には様々なものがありますが、ここではFeedが生んだWeb上のトラフィックの変化と、既存のポータルやニュースサイトなどにおける危機的状況について、述べていきます。
BlogとFeedの普及により、マイクロコンテンツを含めた情報パラダイムに変化が起き、従来型のポータルはトラフィックを集めづらくなる。(Long Tail)
読者はニュースソースを気にかけなくなり、世界中に分散するコンテンツを嗜好に合わせて自分で収集するようになる。
(ユーザーセントリックのポータルが普及する)Blog型サイト、あるいはFeedリーダー型サイトが急増する。それによって、パーソナライズ前提のメディアが一般的になり、PVよりCPC(クリック数)ベースのビジネスモデルが普及する。

  1. RSS/Atom Feedとは?
    −技術面の説明
    −普及の歴史

  2. Feed普及によるメディアの読者購読行動の変化
    −Feedリーダーの普及
    −Feedの活用による、ユーザー行動

  3. Web2.0とは
    −Web2.0の背景
    −Web2.0時代のネットサービスとは

  4. Q&A


【プロフィール】

サイボウズ株式会社 ネットサービス部 ジェネラルマネージャー 小川 浩 氏

東南アジアで商社マンとして活躍したのち、自らネットベンチャーを立ち上げ経験あり。
2001年5月から日立製作所勤務。 グループウェアやイントラブログを提供するプロジェクト「BOXER」を企画、運営。
2005年4月よりサイボウズ株式会社のインターネット事業の立ち上げに参画。 現在に至る。
著書に『ビジネスブログブック』シリーズがあり、ブログの商用利用についての講演多数。

『Speed Feed』 ITmedia オルタナティブ・ブログにて執筆中
  …RSS/Atom feedが織りなす新しいネットの世界を、読者と一緒に探検するBlogです。

○著書
 『ビジネス・ブログ・ブック』 毎日コミュニケーションズ
 『ビジネス・ブログ・ブック2』 ブログとRSSによるマーケティング革命
 『ビジネス・ブログ・ブック3』 イントラブログと社内SNSの可能性

Feed Business Syndication 会員
  …RSS/Atom feed普及を目指す組織

 ■第2部■ 懇親パーティー

 「小川 浩 氏を囲んで名刺交換&懇親パーティー」


 Eビジネスマイスターとの貴重な名刺交換や情報交換はもちろん、異才人が集まるこの懇親パーティーで人脈の形成がバッチリできます。全員と名刺交換をし、明日のビジネスに役立ててください。ご希望があれば、コーディネートのお手伝いもします。
※名刺をたくさんお持ち下さい。

□ 日程 1月13日(金)                                 
□ 時間
受 付 18:30 〜
セミナー・質疑応答 19:00 〜20:20
懇親パーティー 20:30 〜22:00
□ 場所

首都圏コンピュータ技術者協同組合 (地 図)

□ 住所

〒108-0074
東京都港区高輪2-15-8 グレイスビル泉岳寺前3F 大会議室
都営浅草線・京浜急行 泉岳寺駅 A2出口 徒歩1分以内
JR山手線・田町駅 西口より徒歩12分
JR山手線・品川駅 西口より徒歩15分

□ 参加費 セミナー当日、受付にてお支払い下さい。
名刺を2枚ご用意下さい。(名札用と受付用)
プレスの方はこちらからお問い合わせ下さい。

【登録メンバー】

6,000円(すべて含む) *学生は500円引き

 第1部 セミナー
      +
 第2部 懇親パーティー(軽食・ドリンク付)


【未登録メンバー】

上記金額にプラス1,000円
(安心してご参加いただけるように、事前メンバー登録にご協力ください。)
□ 定員 40名
( 申込み先着順 ・ 定員を超えた場合は、お断りすることがございます。)
□ 協力 首都圏情報ベンチャーフォーラム
首都圏コンピュータ技術者協同組合
ちよだプラットフォームスクウェア
□ 後援 全国デジタル・オープン・ネットワーク事業協同組合
上記内容は、予告なく変更される場合がございます。
ネットワークビジネス、宗教目的等の方お断りいたします。
                                     Copyright (c) 2007 Eビジネス研究所. All rights reserved.